fc2ブログ
プロフィール

境港市地域おこし協力隊

Author:境港市地域おこし協力隊
 
鳥取県境港市で「地域おこし協力隊」として活動しています。

伝統の特産物 “伯州綿 (はくしゅうめん)” の栽培や商品づくり、販路拡大に取り組み中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

伯州綿栽培だより ~8月の巻~

こんにちは!地域おこし協力隊の矢本成年と昌子です。

 12月に入り師走の寒さが続いていましたが、今週は少し暖かな日もあるようです。夏の忙しさからすっかり
「伯州綿栽培だより」の更新が止まっていましたが、心を入れ替えて(笑)振り返ってみたいと思います。


❶

 今年は梅雨明けも早く順調な滑り出しで暑くなってきました。8月の中海TVの取材は4日にあり、今回の
テーマは「摘芯」。ほのまる・岡田さんの畝は順調に育っています。

❸

初めはぎこちない手つきで綿木の先端を摘み取られていましたが、一畝(約40本)終わる頃には慣れた
手つきに変わって行きました。岡田さん上手ですよ~。

❷

❺



 ところが8月9日鹿児島に上陸した台風9号が中国地方を縦断し、またもや綿畑は被害を受けました。
畑は水浸し、綿木は折れたり倒れたり…にもかかわらず、花芽やコットンボールは思いの外しっかりと
付いたままで、その健気さに涙が出そうでした。その後18日頃まで長雨は続き、綿木の修復作業にも
かなりの時間を要しました。

❻

❼



 そうそう、夏の暑さを予想して今年はサマータイムを導入してもらい、8月はAM6:30~PM2:30までの
勤務でしたが、雨が多くて月の半分は畑に出れない有様…なんてこっちゃ💦


 そんな中週末の21日の早朝、市役所の有志の方々が伯州綿畑の除草のお手伝いに来てくださいました。
恒例の事とはいえホンマに有難いことで感謝一杯です。

❽

❾



❿

 夏休み明けの渡小学校3年生の紙すき授業に備えて、紙すきの素紙作りも2度目!青谷で砕いてもらった
綿木を子供たちが紙すきしやすいようにミキサーで撹拌しておきます。楮を溶かす作業も手際よく出来るように
なってきました。子供たちは大喜びの一日でした。

⓫

⓬

⓭



⓮




Comment

非公開コメント