fc2ブログ
プロフィール

境港市地域おこし協力隊

Author:境港市地域おこし協力隊
 
鳥取県境港市で「地域おこし協力隊」として活動しています。

伝統の特産物 “伯州綿 (はくしゅうめん)” の栽培や商品づくり、販路拡大に取り組み中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

伯州綿の布団で寝てみたい!~布団作り編~

こんにちは!
仲里です。

やっと伯州綿の布団が完成しました!

布団作り37

前回は、伯州綿の綿打ちを紹介しました。
伯州綿の布団で寝てみたい!~綿打ちの巻~

今回は、
「綿打ち」をされて、ふわふわになった伯州綿が、どのようにして布団として出来上がるのかを紹介いたします!!

布団作り36

それでは、さっそく見ていきましょう!

先ずは、綿を包む外側の生地、通称「がわ」と呼ばれています。
今回の「がわ」は、薄手のコットン生地を使用します。

布団1

このたび、お願いしたものは、掛け布団、夏掛け布団、敷布団の3枚セットです。
夏でも、冬でも「伯州綿布団」をつかえるように、少し欲張ってみました。

布団作り32


まずは、綿打ちで出来上がったシート状の伯州綿を敷いて行きます。

布団3

非常に気を使う所だそうで、均等にシートを配置していくことは熟練の技が必要です。

布団4

私も、均等、不均等を確認させていただきましたが、全くわからなかったです。
綿打した直後の伯州綿は、本当にフカフカで、触っている感覚が無かったです。
(恐らく目をつぶって触ったら、綿に触れていることも気が付かないくらいです。)


匠の技でササっと綿を敷き詰めていきます。

角は折り曲げやすいように、少し契ります。

布団5

布団7


端の綿を丁寧に折り曲げて厚さを持たせます。
そうすることで、仕上げのステッチを掛ける際に、布団の厚さが均等になるのだそうです。

布団6



はい! 伯州綿が敷き詰められました!
見た目にもフカフカ、ふわふわですね。

布団8

何度も言いますが、見た目以上にフカフカ、ふわふわなんです!
とても驚きました。

さっ。ここからは早業です。
今思うと、マジックショーのようでした。
何がどうなっているんでしょうか?

これからどうなるのかなぁ~と思っていたら、
いきなり
ビニールシートをバッと広げ、布団をグルグルッ!。

布団9

「がわ」をギュッギュッ。 ひっくり返して、ビニールをシュッ!って感じです。
布団10
布団12

何となくご理解いただけましたでしょうか?

「え!分からない」ですか。
つまり、「バッ。グルグルッ!ギュッギュッ。シュッ!」ということです。
私はこの作業を 「布団のイリュージョン」 だと理解しています。(・∀・)!


布団の角まで伯州綿が満たされるように、ギュッギュッ。
角をパン!パン!

布団14

角まで、きっちりと伯州綿を詰めていきます。

布団15



ここで大型のミシンを使い、中縫いをします。

布団16

布団17

最後の仕上げは、手縫いでチクチク。

布団18


布団を広げて、伯州綿を端まで、いきわたらせる作業に入ります。
写真では少し分かりずらいですが、布団端を少し持ち上げで、下側の生地を指でつまんで弾きます。

布団19

その音は、小さく「ポンっポンっ」という感じで、とても心地よいリズムです。

布団20

このリズムで、ゆっくり丁寧に、布団の端をぐるっと一周。
布団の端を、伯州綿で満たします。

布団21



さっ、布団の全貌が見えてきました!

最後は仕上げです。
掛け布団と敷布団ではそれぞれ仕上げが異なります。

このたびは、掛け布団の仕上げを紹介しますね。(^.^)

掛け布団仕上げは、
端は「ステッチ」。
内側は「和綴じ(わとじ)」でお願いをしました。


最初に、布団の端にステッチを打って行きます。
二人がかりで慎重に作業を行います。

布団23

布団22

はい!これで四方がステッチで囲われました。





お次は「和綴じ」です!

布団作り35

「和綴じ」の機械もこんなに大きいんです。
四方のステッチ掛けが終わったら、内側に「和綴じ(わとじ)」をして行きます。

布団24

こちらも、特殊な巨大なミシンです。
「和綴じ」専用のミシンです。

布団25



次々に「和綴じ」が施されていきます。
一点止めのような感じで、良く座布団等にみられる可愛らしいデザインですね。

機能的デザイン性高い「和綴じ」は、とても素敵なディテールです。


まるで、布団の上で、「田植え」をしている様です。
最後は、手で結び目をギュッとします。

布団26

はい!
伯州綿の布団ができました!
デザイン的にも、とても素敵です。

布団27



写真にはないですが、実はこの場で、出来上がったばかりの布団をかけて寝てみたんです。

「ふわふわだー!」とか言いたかったんですが、何も感じなかったんです。
重さも感じなかったんですよ。
ただ後から、じんわりと暖かさが伝わってくる感じでした。
不思議な感覚でした。(^_^;)

布団28




さっ、今後、伯州綿の布団を使い倒していきますよー。

後程、伯州綿の布団がどんな感じなのか、紹介していきますね。
それには少々のお時間をいただきたく思います!



PS.

伯州綿畑は、5月の種まきに向けて準備中です。
ゴールデン・ウィークを過ぎた頃から、本格的に栽培のスタートです。!(^^)!


布団作り38



ではまた!

フェイスブックも更新していますので、お見逃しなく!
境港地域おこし協力隊・伯州綿フェイスブック←こちらから

Comment

非公開コメント