”てぬぐいひらひら2018”が行われました!
こんにちは!
仲里です。
てぬぐいと伯州綿のイベント”てぬぐいひらひら2018”が11月3日、4日の二日間で行われました!
全国から集めた150枚を超える手拭いが境港市に集結し、多くの方にご来場いただいたイベントとなりました!

”てぬぐいひらひら”では、てぬぐいはもちろん、「境港手拭」、伯州綿収穫体験、紙漉き実演、綿くり体験、子供たちによる伯州綿の紙による作品展など、伯州綿を身近にかんじていただけるイベントとなったと思います。
それでは”てぬぐいひらひら2018”の様子を写真で振り返っていきましょう!
まずは、”てぬぐいひらひら”が行われた会場の紹介から。
イベント会場は境港市の港の近くある“海とくらしの史料館”という場所で行われました。
本来“海とくらしの史料館”は魚の剥製が展示されており、なんと、魚の剥製の展示数は日本一だそうです!


水木しげるロードから歩いて7、8分、その歩いている間に境港の雰囲気を感じて頂ける時間となっています♪
港沿いで、心地よい潮風が解放感を引き立てます。
外観は白壁に覆われ、中庭は広々として、大きな木が一本植えられており、とても良い雰囲気の佇まいです。

“海とくらしの史料館”をお借りして、てぬぐいと伯州綿のイベントの“てぬぐいひらひら”を開催させていただきました。
中に入りますと、まずは、150枚以上の手拭がお出向かえ、ひらひらしています。
さぁ“てぬぐいひらひら2018”の始まりです。
我らが「境港手拭」を筆頭に、ひらひら~


このたびは、「海、魚、港」の柄を特集し、境港らしい”ひらひら”となりました!

日替わりマルシェ
境港市やお隣の米子市の”おいしい”や”素敵なもの”が集まった、日替マルシェ。
てぬぐいや伯州綿にふれながら、ゆっくり食べたり、飲んだりと、「お花見」ならぬ、「てぬぐい見」を楽しんでいただけたのではないでしょうか。


焼きそば、たこ焼き、スイーツ、野菜!
伯州綿製品や、弓浜絣の雑貨達!
賑やかな日替わりマルシェとなりました。





紙漉き実演
今回初めての紙漉き実演。
伯州綿の木を利用して、紙を制作する試みも行われているんです!
てぬぐいが”ひらひら”している下で、伯州綿の紙漉き。不思議な組み合わせですね。

実はこの紙、境港市の金婚、ダイヤモンド婚の賞状として使用されているんです!
紙がどのように出来上がるのか、実演や体験を通して伯州綿を身近に感じていもらおうというのが、今回のもくろみ!
大成功でした!
皆さん興味深々で、とても楽しんでいました。

紙漉き案内人は、みんなご存知、「綿の人”岩さん”」
長年培った巧みな話術で、大人も子供も伯州綿の世界に引き込みます。

冷たくて、ヌルヌルで子供たちは大騒ぎ。
歓喜(悲鳴)をあげながら、みんなとっても楽しそうでした。
伯州綿の紙に関しましては、今後まとめた記事を作る予定ですので、詳しくはそちらで!

ミニライブ
今回のミニライブは「しまだようこ」さんと「サウンドリーム」さんにお願いしました!
てぬぐいが”ひらひら”のひらめく中、素敵な歌声が響きます。

青空のした、色とりどりの手拭いと、歌声と手拍子と。
何とも言えぬ一体感が会場をつつんでいました。
これも”てねぐいひらひら”でしか味わえないものですね。


ポストカード作り
伯州綿の紙を使用したポストカード作り。
スタンプやマーカーで自分だけの一枚に仕上げていく。そうこれが醍醐味!
子供たちに大人気!
たくさんの想像が広がっていきますね。

お父さんや、お母さんにアドバイスを貰いながら、とっても楽しそうですね!

綿くり体験
収穫した綿の実は、「綿くり」という作業で、「綿」と「種」に分けなくてはいけません。
これが「綿くり体験」。
こちらも、常に大盛況でした。

子供も大人も”クリクリ、クリクリ”。
一度始めたら、止まりません。
やめられない、とまらない。 伯州綿の綿くり体験。

あら、素敵なお姉さん。
お手伝い有難うございます!

綿ベッド
伯州綿を詰めるだけ詰めたもの、それが「綿ベッド」
綿が”ギュウギュウ”。 綿が”パンパン”。
伯州綿は布団綿や中入れ綿としても評判が良いのです。
それを簡易的に体感してもいたいが爲の体験コーナー。
歩き疲れたら、座ってください。 寝てみてください。

あ、本当に寝てしまった(*^_^*)
伯州綿恐るべし。
泣く子も眠る綿ベッド。
是非皆さんも、次回は体感してみてくださいね。

伯州綿収穫体験
”てぬぐいひらひら”は「てぬぐい」と「伯州綿」のイベントです。('ω')ノ
伯州綿がどのように栽培されて、どのようにして収穫を行うのか、それを体感してもう企画が「伯州綿の収穫体験」です。
イベント会場から伯州綿の畑まで、マイクロバスで移動して、伯州綿の収穫体験を行いました!

天気は晴れ!
気温もポカポカ。
なんと両日ともに、伯州綿の収穫日和でした~。
収穫体験は防草シートが張られている畑で行いました。。

お父さんとの協働作業。

伯州綿の感触を確かめます。
「綿」良し! 「種」良し!

お?
下の方にもまだ実っていましたか?

最後は、みんなで記念写真!
「伯州綿!ふわふわ~っ」って叫んでいます。(笑)


伯州綿こども作品展
地元の子供たちが伯州綿の紙で素敵な作品を作ってくれました!
灯篭、うちわ、絵葉書、ティッシュケース!
自由で伸び伸びとした力作が揃います。

描かれているものは、境港市にちなんだものや、大好きなもの。

伯州綿のこと調べて、まとめ上げた大作が壁一面に広がります!

来場された方々に、伯州綿に対する真摯な想いが伝わっています。

てぬぐい販売ブース
販売ブースはいつも大忙し。
150枚以上のてぬぐいがズラっと並びます。

来場者には、てぬぐいの展示販売をより楽しんでもらえるように、
「てぬぐい一覧表」をお渡ししています。
一覧を見ながら、「あれも良いな、これも良いな。」と悩んでいただいております!

こちらが今回お渡しした「てぬぐい一覧表」です。


”てぬぐいひらひら”では、てぬぐいの展示販売を行っています。
展示会場では「みんな仲良く”ひらひら”」が行われていますが、販売会場では「熾烈な争い”バチバチ”」が行われているのです。
まるで、”オリンピック”さながら!
そう、ここは、 ”てぬぐいオリンピック” とも言い換えられるのです!( ゚Д゚)
(平和の祭典)
最後は仲良く、みんなで手を取り合って行きましょう!

はい!
”てぬぐいひらひら2018”を振り返ってきました。
ご来場いただいた方、有難うございました!
イベント開催にご協力いただいた方、有難うございました!
様々な企画が行われた”てぬぐいひらひら2018”は多くの方々にご来場いただき、大変賑やかなイベントとなりました。
このようにイベントを終えることが出来たのは、皆さまのご協力、ご支援があったからこそです。
主催者一同、心よりお礼を申し上げます。
手拭を通して、伯州綿をより身近に感じて頂けたらと思います。
今後とも伯州綿を宜しくお願い致します。
m(__)m
『Special thanks to three』



”朝ひらひら” ”昼ひらひら” ”夕方ひらひら” 是非、お好きな ”ひらひら” をみつけてください!

夕方の”ひらひら”も、とても魅力的ですね!
ではまた!
👉イベント情報はこちらから。
👉コットンマルシェの情報はこちらから!
👉日替わりマルシェの情報はこちらから!
👉伯州綿収穫体験はこちらを見てね。
👉「境港手拭」第二弾できたよ。
👉手拭いの魅力1
👉手拭いの魅力2
フェイスブックも更新していますので、お見逃しなく!
境港地域おこし協力隊・伯州綿フェイスブック←こちらから
仲里です。
てぬぐいと伯州綿のイベント”てぬぐいひらひら2018”が11月3日、4日の二日間で行われました!
全国から集めた150枚を超える手拭いが境港市に集結し、多くの方にご来場いただいたイベントとなりました!

”てぬぐいひらひら”では、てぬぐいはもちろん、「境港手拭」、伯州綿収穫体験、紙漉き実演、綿くり体験、子供たちによる伯州綿の紙による作品展など、伯州綿を身近にかんじていただけるイベントとなったと思います。
それでは”てぬぐいひらひら2018”の様子を写真で振り返っていきましょう!
まずは、”てぬぐいひらひら”が行われた会場の紹介から。
イベント会場は境港市の港の近くある“海とくらしの史料館”という場所で行われました。
本来“海とくらしの史料館”は魚の剥製が展示されており、なんと、魚の剥製の展示数は日本一だそうです!


水木しげるロードから歩いて7、8分、その歩いている間に境港の雰囲気を感じて頂ける時間となっています♪
港沿いで、心地よい潮風が解放感を引き立てます。
外観は白壁に覆われ、中庭は広々として、大きな木が一本植えられており、とても良い雰囲気の佇まいです。

“海とくらしの史料館”をお借りして、てぬぐいと伯州綿のイベントの“てぬぐいひらひら”を開催させていただきました。
中に入りますと、まずは、150枚以上の手拭がお出向かえ、ひらひらしています。
さぁ“てぬぐいひらひら2018”の始まりです。
我らが「境港手拭」を筆頭に、ひらひら~


このたびは、「海、魚、港」の柄を特集し、境港らしい”ひらひら”となりました!

日替わりマルシェ
境港市やお隣の米子市の”おいしい”や”素敵なもの”が集まった、日替マルシェ。
てぬぐいや伯州綿にふれながら、ゆっくり食べたり、飲んだりと、「お花見」ならぬ、「てぬぐい見」を楽しんでいただけたのではないでしょうか。


焼きそば、たこ焼き、スイーツ、野菜!
伯州綿製品や、弓浜絣の雑貨達!
賑やかな日替わりマルシェとなりました。





紙漉き実演
今回初めての紙漉き実演。
伯州綿の木を利用して、紙を制作する試みも行われているんです!
てぬぐいが”ひらひら”している下で、伯州綿の紙漉き。不思議な組み合わせですね。

実はこの紙、境港市の金婚、ダイヤモンド婚の賞状として使用されているんです!
紙がどのように出来上がるのか、実演や体験を通して伯州綿を身近に感じていもらおうというのが、今回のもくろみ!
大成功でした!
皆さん興味深々で、とても楽しんでいました。

紙漉き案内人は、みんなご存知、「綿の人”岩さん”」
長年培った巧みな話術で、大人も子供も伯州綿の世界に引き込みます。

冷たくて、ヌルヌルで子供たちは大騒ぎ。
歓喜(悲鳴)をあげながら、みんなとっても楽しそうでした。
伯州綿の紙に関しましては、今後まとめた記事を作る予定ですので、詳しくはそちらで!

ミニライブ
今回のミニライブは「しまだようこ」さんと「サウンドリーム」さんにお願いしました!
てぬぐいが”ひらひら”のひらめく中、素敵な歌声が響きます。

青空のした、色とりどりの手拭いと、歌声と手拍子と。
何とも言えぬ一体感が会場をつつんでいました。
これも”てねぐいひらひら”でしか味わえないものですね。


ポストカード作り
伯州綿の紙を使用したポストカード作り。
スタンプやマーカーで自分だけの一枚に仕上げていく。そうこれが醍醐味!
子供たちに大人気!
たくさんの想像が広がっていきますね。

お父さんや、お母さんにアドバイスを貰いながら、とっても楽しそうですね!

綿くり体験
収穫した綿の実は、「綿くり」という作業で、「綿」と「種」に分けなくてはいけません。
これが「綿くり体験」。
こちらも、常に大盛況でした。

子供も大人も”クリクリ、クリクリ”。
一度始めたら、止まりません。
やめられない、とまらない。 伯州綿の綿くり体験。

あら、素敵なお姉さん。
お手伝い有難うございます!

綿ベッド
伯州綿を詰めるだけ詰めたもの、それが「綿ベッド」
綿が”ギュウギュウ”。 綿が”パンパン”。
伯州綿は布団綿や中入れ綿としても評判が良いのです。
それを簡易的に体感してもいたいが爲の体験コーナー。
歩き疲れたら、座ってください。 寝てみてください。

あ、本当に寝てしまった(*^_^*)
伯州綿恐るべし。
泣く子も眠る綿ベッド。
是非皆さんも、次回は体感してみてくださいね。

伯州綿収穫体験
”てぬぐいひらひら”は「てぬぐい」と「伯州綿」のイベントです。('ω')ノ
伯州綿がどのように栽培されて、どのようにして収穫を行うのか、それを体感してもう企画が「伯州綿の収穫体験」です。
イベント会場から伯州綿の畑まで、マイクロバスで移動して、伯州綿の収穫体験を行いました!

天気は晴れ!
気温もポカポカ。
なんと両日ともに、伯州綿の収穫日和でした~。
収穫体験は防草シートが張られている畑で行いました。。

お父さんとの協働作業。

伯州綿の感触を確かめます。
「綿」良し! 「種」良し!

お?
下の方にもまだ実っていましたか?

最後は、みんなで記念写真!
「伯州綿!ふわふわ~っ」って叫んでいます。(笑)


伯州綿こども作品展
地元の子供たちが伯州綿の紙で素敵な作品を作ってくれました!
灯篭、うちわ、絵葉書、ティッシュケース!
自由で伸び伸びとした力作が揃います。

描かれているものは、境港市にちなんだものや、大好きなもの。

伯州綿のこと調べて、まとめ上げた大作が壁一面に広がります!

来場された方々に、伯州綿に対する真摯な想いが伝わっています。

てぬぐい販売ブース
販売ブースはいつも大忙し。
150枚以上のてぬぐいがズラっと並びます。

来場者には、てぬぐいの展示販売をより楽しんでもらえるように、
「てぬぐい一覧表」をお渡ししています。
一覧を見ながら、「あれも良いな、これも良いな。」と悩んでいただいております!

こちらが今回お渡しした「てぬぐい一覧表」です。


”てぬぐいひらひら”では、てぬぐいの展示販売を行っています。
展示会場では「みんな仲良く”ひらひら”」が行われていますが、販売会場では「熾烈な争い”バチバチ”」が行われているのです。
まるで、”オリンピック”さながら!
そう、ここは、 ”てぬぐいオリンピック” とも言い換えられるのです!( ゚Д゚)
(平和の祭典)
最後は仲良く、みんなで手を取り合って行きましょう!

はい!
”てぬぐいひらひら2018”を振り返ってきました。
ご来場いただいた方、有難うございました!
イベント開催にご協力いただいた方、有難うございました!
様々な企画が行われた”てぬぐいひらひら2018”は多くの方々にご来場いただき、大変賑やかなイベントとなりました。
このようにイベントを終えることが出来たのは、皆さまのご協力、ご支援があったからこそです。
主催者一同、心よりお礼を申し上げます。
手拭を通して、伯州綿をより身近に感じて頂けたらと思います。
今後とも伯州綿を宜しくお願い致します。
m(__)m
『Special thanks to three』



”朝ひらひら” ”昼ひらひら” ”夕方ひらひら” 是非、お好きな ”ひらひら” をみつけてください!

夕方の”ひらひら”も、とても魅力的ですね!
ではまた!
👉イベント情報はこちらから。
👉コットンマルシェの情報はこちらから!
👉日替わりマルシェの情報はこちらから!
👉伯州綿収穫体験はこちらを見てね。
👉「境港手拭」第二弾できたよ。
👉手拭いの魅力1
👉手拭いの魅力2
フェイスブックも更新していますので、お見逃しなく!
境港地域おこし協力隊・伯州綿フェイスブック←こちらから
