fc2ブログ
プロフィール

境港市地域おこし協力隊

Author:境港市地域おこし協力隊
 
鳥取県境港市で「地域おこし協力隊」として活動しています。

伝統の特産物 “伯州綿 (はくしゅうめん)” の栽培や商品づくり、販路拡大に取り組み中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

てぬぐいひらひら最終回【綿収穫体験】

朝晩の冷え込みが、冬がすぐそこまで近づいている気配を感じる今日この頃。

てぬぐいひらひらレポート、ついに最終回でございます。

ラストレポートは「伯州綿収穫体験」を担当した岡部が書かせていただきます。



マイクロバスをチャーターして行う、大がかりな収穫イベントは今回初めてのこと。

バスツアーにかかせないのが、その土地まで案内をしてくれるバスガイドさんですよね。

おそれ多いながらも、地域おこし協力隊の岡部がつとめさせていただきました。

722FF8C1-47EB-4EA2-BFF0-9D399E1965AB.jpg


収穫ガイドには、心強い綿を愛する最強メンバーが集結!

伯州綿栽培サポーターの湯越さん。

PB031932.jpg


わたしたちの綿師匠でもある岩本さん。

BA02F4C9-9285-4C96-A35F-E26F7155EB9A.jpg


伯州綿復活プロジェクトの発起人であり、サポーターでもある大道さん。

2A337711-B502-4DF6-97E2-6613885CDA35.jpg


そして、撮影担当で、商店街担当の地域おこし協力隊の森さんも来てくれました。
(ガイド任務中に写真を撮れなかったので、マルシェのカレーを食べるショットをかわりにどうぞ!)

PB052031.jpg


今回の収穫体験では、ただ綿つみするだけでなく「綿100g重さあてゲーム」に挑戦してもらいました!

245979AE-B40B-4ADA-BBBD-772414D7149D.jpg


ルールは簡単。制限時間15分で100gぴったりを目指して綿の収穫をしてもらうというものです。

大人もこどももみんな真剣そのもの。

61652218-7B9D-4D0D-83B2-536C20BEACD5.jpg


こちらのご夫婦は、なんと和歌山からお越しいただきました(ありがたすぎます!!)

PB031927.jpg

参加したほとんどの方が、伯州綿を見るのは初めてとのこと。

ふわふわの綿を夢中で収穫しています!

9B7263E2-144B-4A5A-8662-04272DF9D850.jpg



制限時間はあっという間に終わり、綿100g重さあてゲームの結果発表はバスの中でのお楽しみ♪

なんと、ぴったり100gの方もいらっしゃっいました。
すばらしすぎます!!

ゲームの景品はというと・・・・
2位・3位の方には、鬼太郎のメモ帳・ふせん・コットンキャンディの無料券

そして、1位の方には、上記商品たちに加えて伯州綿生地でつくった「一反木綿の藍染バッジ」もプレゼント。

72E2758A-F31B-472A-BC91-F99885451810.jpg

バスの中での結果発表は、大盛り上がりでした!

CC4665F4-1CB1-4E03-B18F-184991978F04.jpg





一日目は青空でしたが、二日目はあいにくの雨模様。

風が冷たい中での収穫を、お客さんに楽しんでもらえるだろうか?

そもそもお客さんに参加してもらえるのだろうか?

そんな不安をふきとばすかのような笑顔でみんな楽しんでくださいました。

さらに、二日間で4回開催した収穫体験ツアーはで全て満員となりました!感謝です!




最後に、参加してくださった皆さんの記念写真をずらり。


▼一日目・午前の部
PB031885.jpg

▼一日目・午後の部
PB031940.jpg

▼二日目・午前の部
154A3B26-1EDE-4AE9-9508-676AACF84754.jpg

▼二日目・午後の部
43A6C8AC-8A8B-43D7-B84D-B76F9B399797_20171117152541279.jpg


伯州綿収穫体験に参加していただいたみなさん

てぬぐいひらひらにお越しいただいたみなさん

わたしたちに協力してくださったすべてのみなさん

本当に本当に、ありがとうございました!!


てぬぐいひらひらをきっかけに、伯州綿に少しでも興味をもってもらえたら、
好きになってもらえたら、こんなにうれしいことはありません。

境港の自慢の伯州綿、これからも応援よろしくお願いします!



岡部

Comment

非公開コメント