こんにちは!地域おこし協力隊の矢本成年と昌子です。
振り返ると7月は大雨が降りましたね。すごかったですね~☔☔

梅雨の終わりの7月7日~9日と12日の2回、1度目は松江や鳥取に線状降水帯が発生し、雷を伴った大雨が降りました。
近所の細い川は今にも溢れそうになり、市内では床上・床下浸水が発生したとか…。




当然の如くほ場は水浸し!昨年の二の舞か…との思いもよぎり、暗澹たる気持ちにもなりましたが、短期集中の大雨が
止んだ後は例年より10日以上も早く梅雨明けとなりました。
そんな大雨にも負けず伯州綿の花は順調に開花の時期を迎え、今年も可愛い顔を見せてくれました。今年こそ
たくさんのコットンボールが弾けて、一杯収穫出来たらいいなぁ~!



大雨の後畑が乾くのを待って、昨年と同じく2回目の土寄せも行いました。2台の管理機で6月に続く作業です。
土寄せは直線で一発勝負、痕跡がしっかりと残ります。性格は真直ぐなはずなのに、なぜか…


畑での作業の合間をぬって、伯州綿の栽培プランターを置いて頂いている公民館や綿講座の図書館に巡回視察
に出かけています。


夫々の設置場所によっては日差しがきつすぎたせいか葉が弱ってしまったものもありましたが、小さいながらも
精一杯成長しているようで愛おしいです。花芽も出来て来て、8月に入ったら咲いてくれるでしょう~。


今月の中海TV情報バラエティ番組『パルディア』の取材は6日にあり、ほのまる・岡田さんの挑戦は
「間引きと追肥」。

先月2~3本に残した綿木を1本にし、株間に綿実油粕を撒いてもらいました。今回1本にするにはまだ早いかなー?
という感じもしましたが、次回取材の8月になってからでは遅いので、通常よりかなり早めで作業してもらいました。
追肥がじわじわと効いて大きくなってほしいです。


振り返ると7月は大雨が降りましたね。すごかったですね~☔☔

梅雨の終わりの7月7日~9日と12日の2回、1度目は松江や鳥取に線状降水帯が発生し、雷を伴った大雨が降りました。
近所の細い川は今にも溢れそうになり、市内では床上・床下浸水が発生したとか…。




当然の如くほ場は水浸し!昨年の二の舞か…との思いもよぎり、暗澹たる気持ちにもなりましたが、短期集中の大雨が
止んだ後は例年より10日以上も早く梅雨明けとなりました。
そんな大雨にも負けず伯州綿の花は順調に開花の時期を迎え、今年も可愛い顔を見せてくれました。今年こそ
たくさんのコットンボールが弾けて、一杯収穫出来たらいいなぁ~!



大雨の後畑が乾くのを待って、昨年と同じく2回目の土寄せも行いました。2台の管理機で6月に続く作業です。
土寄せは直線で一発勝負、痕跡がしっかりと残ります。性格は真直ぐなはずなのに、なぜか…


畑での作業の合間をぬって、伯州綿の栽培プランターを置いて頂いている公民館や綿講座の図書館に巡回視察
に出かけています。


夫々の設置場所によっては日差しがきつすぎたせいか葉が弱ってしまったものもありましたが、小さいながらも
精一杯成長しているようで愛おしいです。花芽も出来て来て、8月に入ったら咲いてくれるでしょう~。


今月の中海TV情報バラエティ番組『パルディア』の取材は6日にあり、ほのまる・岡田さんの挑戦は
「間引きと追肥」。

先月2~3本に残した綿木を1本にし、株間に綿実油粕を撒いてもらいました。今回1本にするにはまだ早いかなー?
という感じもしましたが、次回取材の8月になってからでは遅いので、通常よりかなり早めで作業してもらいました。
追肥がじわじわと効いて大きくなってほしいです。


