fc2ブログ
プロフィール

境港市地域おこし協力隊

Author:境港市地域おこし協力隊
 
鳥取県境港市で「地域おこし協力隊」として活動しています。

伝統の特産物 “伯州綿 (はくしゅうめん)” の栽培や商品づくり、販路拡大に取り組み中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

布マスクの製造現場を見学してきました!~伯州綿マスク~

こんにちは!

「伯州綿のマスク」を製造・販売されている境港市の縫製工場に、お邪魔してきました!

今回のブログに関しまして、以下のことを、ご了承願います。
*企業の営業活動が目的ではありません。
*綿のマスクの製作現場と作り方の一例のご紹介としてご理解いただけますよう、お願い致します。
今回の内容が、何らかのお役に立てれば、とても幸いです。



では、行ってみましょう!


「青空」に「ひまわり」の看板が!
なんだかとても爽やかです♪

ここは、境港市にある縫製工場です。

このたび、お伺いしたのは境港市の会社「株式会社ひまわり工房」さんです。

ひまわり工房10


ひまわり工房さんは、「自社の技術を生かし、地元に貢献したい。」という強い思いから、
地元特産の「伯州綿」を使い、マスク作りを始められました。

ひまわり工房6


早速、工場の見学をさせていただきました。
マスクは、どのように製造されているのでしょうか。(・∀・)
このたびは特別に、縫製の現場を取材させていただきました。





縫製工場では大量のマスクを縫い上げていくため、
マスクを一つずつ縫い上げるのではなく、いっきに部分縫いが行わてれいます。

工場ならではの、制作工程ですね。

ひまわり工房3

ひまわり工房2

数枚の布を重ねて縫うため、集中しないとズレが生じてしまいます。
写真を撮る私も、息を止めジッと見守ります。

ひまわり工房1

こちらの工場では、2種類のマスクを製造しています。
「プリーツタイプ」と「丸形タイプ」

ひまわり工房7

こちらは、「プリーツタイプ」のアップ!

洗濯をしてもプリーツ(折り畳み部分)が、ぐずれない工夫がされています。
(表)のプリーツ部分にはミシンでステッチが縫われています。

ひまわり工房8

(裏)は、肌に直接触れるため、ステッチは無し。
この少しの工夫で着け心地が違います♪

ひまわり工房9

マスクの内側には、可能な限り飛沫を防ぐために、洗濯に耐えられる不織布が縫い付けられています。

ひまわり工房5

マスクが縫い上がったら、紫外線消毒器を使用し、仕上がりを待ちます。('ω')ノ

P1280491.png


ご自身でマスクを制作するのも良いですが、こちらのマスクは個人でも一枚からの購入が可能です。
「伯州綿マスク」に関しましては、ひまわり工房さんへご連絡ください。

株式会社ひまわり工房
WEB :https://himawarikobo.hp.gogo.jp
商品の受け渡しに関しては、
可能な限り接触を避けるため、郵送を行っていますが、工場での直接の受け渡しも可能とのことです。

ひまわり工房HP


はい!
境港市の企業さんの取り組みを紹介させていただきました。
今回の内容が、何らかのお役に立てれば、とても幸いです。
こんな時こそ、できることを前向きに('ω')ノ

では、また!

フェイスブックも更新していますので、お見逃しなく!
境港地域おこし協力隊・伯州綿フェイスブック←こちらから