こんにちは!
仲里です。
8月も終盤ですが、日中はまだま暑いですね!
夕方になると過ごしやすいように感じます。
現在、伯州綿の畑は、「花」と「コットンボール」が入り乱れています!
早いものでは、もうじき「綿」が弾けだします。

太陽の光あびて、気持ちよさそうな「コットンボール」!

今回は、非常にマニアックな内容となっています。
伯州綿の花に密着してみました!
現在、伯州綿を植木鉢で育てて、定点観察しています。

観察を続けていますと、
伯州綿の「花」の多くは、夕方から開き始め、明け方に綺麗な花が咲いています。
その後、昼間は咲き誇り、夕方になると萎れていくというサイクルのようです。
つまり、伯州綿の花は、一日で咲き終わってしまいます。
その間に受粉が行われているんですね。とても短い間で驚いてしまいます。

伯州綿の「花」が、どのように「咲いて」、どのように「萎れていくのか」、以前から気になっていました。
今回は、思い切って動画の撮影を行ってみました!
「とりあえず、やってみよう!」という感じで、撮影の仕方も暗中模索です・・・。

動画と平行して、夕方から明け方までの咲き出した「花」を一時間ごとに、写真に収めてみました!
それでは、ご覧ください。(ここから写真が続きます。)

22:30
23:30

00:30
01:30

02:30
03:30

04:30
05:30

06:30
07:30

08:15

18:30

23:30
とてもマニアック写真群でした!
m(__)m
このあと、実った「コットンボール」から、9月の中旬になると「ふわふわの伯州綿」が弾けだします。
弾ける瞬間を動画に収めたいと思い、機材等の準備を進めています。(上手に取れるか心配です。(^_^;))

「伯州綿の生長カレンダー」では日々生長の記録写真と、ちょっとした動画をUPしています!
(^^)/
伯州綿の生長カレンダー←こちらから
伯州綿の「開花」や、害虫の「ハマキ虫」の動画撮影をしています。
ご興味がありましたら、、是非、ご覧ください!
ちなみに夜の撮影は、このような様子です。
(なんとも怪しげですね!)


「ハマキ虫」はこのような感じで、とても地味な動画です。
しかし!小さい虫(芋虫)が葉っぱを巻いていく様子などは、非常にコミカルです。(^.^)
*注意*
虫をそのままにしておくと、綿木を丸裸にされてしまいますので、見つけ次第「摘除」です!

こんな感じで、栽培を楽しんでいます。(笑)
楽しみ方は、十人十色。
皆さんも、それぞれの方法で楽しみましょう!
今回も、お付き合いいただき有難うございました。
ではまた!
「伯州綿の生長カレンダー」も、お見逃しなく!
伯州綿の生長カレンダー←こちらから
(毎日の観察では、殆ど変化はありませんが、一週間ごとの観察ですと、生長がはっきりと分かります。)
フェイスブックも更新していますので、お見逃しなく!
境港地域おこし協力隊・伯州綿フェイスブック←こちらから
仲里です。
8月も終盤ですが、日中はまだま暑いですね!
夕方になると過ごしやすいように感じます。
現在、伯州綿の畑は、「花」と「コットンボール」が入り乱れています!
早いものでは、もうじき「綿」が弾けだします。

太陽の光あびて、気持ちよさそうな「コットンボール」!

今回は、非常にマニアックな内容となっています。
伯州綿の花に密着してみました!
現在、伯州綿を植木鉢で育てて、定点観察しています。

観察を続けていますと、
伯州綿の「花」の多くは、夕方から開き始め、明け方に綺麗な花が咲いています。
その後、昼間は咲き誇り、夕方になると萎れていくというサイクルのようです。
つまり、伯州綿の花は、一日で咲き終わってしまいます。
その間に受粉が行われているんですね。とても短い間で驚いてしまいます。

伯州綿の「花」が、どのように「咲いて」、どのように「萎れていくのか」、以前から気になっていました。
今回は、思い切って動画の撮影を行ってみました!
「とりあえず、やってみよう!」という感じで、撮影の仕方も暗中模索です・・・。

動画と平行して、夕方から明け方までの咲き出した「花」を一時間ごとに、写真に収めてみました!
それでは、ご覧ください。(ここから写真が続きます。)

22:30
23:30

00:30
01:30

02:30
03:30

04:30
05:30

06:30
07:30

08:15

18:30

23:30
とてもマニアック写真群でした!
m(__)m
このあと、実った「コットンボール」から、9月の中旬になると「ふわふわの伯州綿」が弾けだします。
弾ける瞬間を動画に収めたいと思い、機材等の準備を進めています。(上手に取れるか心配です。(^_^;))

「伯州綿の生長カレンダー」では日々生長の記録写真と、ちょっとした動画をUPしています!
(^^)/
伯州綿の生長カレンダー←こちらから
伯州綿の「開花」や、害虫の「ハマキ虫」の動画撮影をしています。
ご興味がありましたら、、是非、ご覧ください!
ちなみに夜の撮影は、このような様子です。
(なんとも怪しげですね!)


「ハマキ虫」はこのような感じで、とても地味な動画です。
しかし!小さい虫(芋虫)が葉っぱを巻いていく様子などは、非常にコミカルです。(^.^)
*注意*
虫をそのままにしておくと、綿木を丸裸にされてしまいますので、見つけ次第「摘除」です!

こんな感じで、栽培を楽しんでいます。(笑)
楽しみ方は、十人十色。
皆さんも、それぞれの方法で楽しみましょう!
今回も、お付き合いいただき有難うございました。
ではまた!
「伯州綿の生長カレンダー」も、お見逃しなく!
伯州綿の生長カレンダー←こちらから
(毎日の観察では、殆ど変化はありませんが、一週間ごとの観察ですと、生長がはっきりと分かります。)
フェイスブックも更新していますので、お見逃しなく!
境港地域おこし協力隊・伯州綿フェイスブック←こちらから
