こんにちは!
仲里です。
最近は、少し肌寒い日が続きますね。
今週の半ばから、天気はくずれるそうです。
伯州綿にとって、恵みの雨となれば、良いですね!
('ω')ノ
と、話は変わりまして、
伯州綿をより身近に感じてもらいたいと思い、インターネットで閲覧できる「伯州綿の生長カレンダー」を作成してみました!

伯州綿の生長カレンダー←こちらから
「伯州綿の生長カレンダー」とは、
伯州綿の日々の生長を掲載しているWEBサイトです。
WEBサイトのトップはこのような感じです。

一日ごとに伯州綿の生長を写真に撮り、カレンダーのように記録しています。
方法は、伯州綿を植木鉢で育て、綿木の定点観測を行っています。

大きな畑で栽培をしていると、日々の作業(除草や水やり)に追われ、綿の繊細な生長を見逃してしまうことが多いですよね。(^_^;)

そのため生長の定点観測を行い、つぶさに記録をしていこうと思います。
もしかしたら、何か新しい発見があるかもしれません。
じっくり観察を行うと、とても新鮮な気持ちになれますね。(^.^)
本葉が出始める時期や、どのように葉が発生していくのか。
知っているようで、知らないことも多いはずです!
('ω')ノ

最終的には、写真を繋ぎ合わせて、生長のタイムラプスのように映像化を狙っています。
上手行くかどうか.........今からとても心配です!
実は、昨年も同じことをやろうとして、失敗しています!
失敗1
・害虫の被害
虫に食われ、枝がポッキリと折れてしまい。生長が阻害されてしまったこと。

失敗2
・撮影の場所。
畑に植木鉢を置いたため、背景と綿木の区別が分かりずらかったこと。

失敗3
・撮影技術。
カメラは全て「IAモード」でしており、微調整等を怠っていたため、白とびが多かった。

失敗2.3は対策を行ったつもりです。
ただ、失敗1に関しては、様々な懸念はありますが、とりあえず進めていきます。
(^.^)
カレンダーを未完成の状態で公開する理由は、
多々ありますが、これから「綿を育ててみようかなぁ。」と考えている方々への「栽培疑似体験」になったら良いなと思います。
少しでも伯州綿を身近に感じてもらい、何らかキッカケにしていただけると幸いです。
このサイトのURLはwatchers(観察者たち)にしています。
皆さんがwatchersになり、一緒に伯州綿の生長を観察をしてほしいと思い、このURLにしました。
http://watchers.jpn.org/
皆さん(watchers)が暖かく見守っていただけると、嬉しいです!

もしかしたら、毎日よりも、一週間に一度閲覧すると「綿の生長」が分かり易いかもしれませんね。
使い方は皆さん次第です。(笑)
いくつかのお願いがあります。
・この「カレンダー」は、生長の一例です。
「伯州綿の生長カレンダー」では、植木鉢で栽培をしているため、畑での生長とは違いがでてきます。
ですので、このカレンダーは、「伯州綿の生長のお手本」ということではなく、「数ある中の一例」として見てくださいね。
・自作サイトのため、たまに画像や文章が見れないなどの「不具合」が起こるかもしれません。
(その都度、修正します。)
・サイトは修正・改善をしていきます。「レイアウト」や「操作方法」が変更する可能性があります。
・画像が更新できない日がでてくる可能性があります。(その際は、「お休みマーク」を掲載します。)
・なんらかの要因で、綿の生長が阻害され、カレンダーが更新できなくなるかもしれません。
などなど様々な「お願い」と「事前のごめんなさい」があります。
こんな「伯州綿の生長カレンダー」ですが、宜しくお願い致します。
m(__)m

あっ、最後の最後の余談としてサイトの説明をさせて下さい。m(__)m
(説明の画面はスマホですが、パソコンの方が見やすいですよ!)
・日にちごとに画像が並んでします。
・画像をタップすると拡大し、日にちや文章が閲覧できます。
・一日に3~4枚の画像をUPしています。
・スマホ画面にショートカット(ブックマーク)を作成していただけると、「綿のアイコン」が表示されます。これで、いつでも簡単にアクセス出来ます!(笑)

お粗末な説明ですが、とても簡単ですので触ってみてくださいね。
最終的に、「生長カレンダー」は、
現在作成中の「伯州綿のWEBサイト」に組み込む予定です。
その際には、ブログでお知らせいたします。
是非、伯州綿の 「 watchers (観察者たち) 」 になってください!
もし、このサイトを気に入ってもらえたら、お友達にも紹介してくださいね。
(*^_^*)
では、また!
フェイスブックも更新していますので、お見逃しなく!
境港地域おこし協力隊・伯州綿フェイスブック←こちらから
「伯州綿の生長カレンダー」も、お見逃しなく!
伯州綿の生長カレンダー←こちらから
