こんにちは!
仲里です。
まだまだ、暑い日が続きますね。
伯州綿の綿木が虫の被害にあい、ポッキリと折れてしまいました!
その綿木が元気に復活するまでを、紹介いたします。
植物の生命力は凄いです!
それでは行きましょう。
では、ご一緒に。
「伯州綿ポッキリ! ドッキリ! 応急処置の巻」!
(※虫の卵のような画像が出てきます。ご注意を!)

実は、伯州綿畑の一画で、植木鉢にて伯州綿を育てておりました。
日々写真を撮り、生長の記録を残そうと試みていました。



その伯州綿が折れてしまいました。
困った!
どうやら、虫の被害に遭ってしまったようです。

アップ画像!

虫を除去している際に、綿木がポッキリ。
ギリギリ、つながっている状態でした。

もうダメかと思っていたら、
綿の人 ”岩さん”が、「大丈夫。 まだ、治るから、大丈夫だ。」 と。
応急処置として、こんな状態に!

まじか。マジなのか・・・・。 治るのか。。
綿の人 ”岩さん” 「治るから、見ておけ。」 と。

バンソウコウは本当に応急処置!
事務所から、”接木テープ”なるものを調達し、素早く補修。
折れてしまった、箇所をテープでグルグル巻きに。

最後に、添え木を付ければ、風にも負けず安心です。
なんだか、人間の骨折のような感じですね。

二日間は元気のない萎れた状態でした。
枯れてはいないので、多少の安堵はありました。

その後は徐々に回復して、花を咲かせるまでに!
綿の人 ”岩さん” 「だろう。」 と。
流石です。

今では、こんなに元気になりました。
綿木が、青空に映えますね!

大切な綿木が折れてしまっても、治すことが可能だということを、身をもって学びました。
植物の生命力はすごいですね。
何事も、あきらめずにっていうことですね!
ではまた!
フェイスブックも更新していますので、お見逃しなく!
境港地域おこし協力隊・伯州綿フェイスブック←こちらから
仲里です。
まだまだ、暑い日が続きますね。
伯州綿の綿木が虫の被害にあい、ポッキリと折れてしまいました!
その綿木が元気に復活するまでを、紹介いたします。
植物の生命力は凄いです!
それでは行きましょう。
では、ご一緒に。
「伯州綿ポッキリ! ドッキリ! 応急処置の巻」!
(※虫の卵のような画像が出てきます。ご注意を!)

実は、伯州綿畑の一画で、植木鉢にて伯州綿を育てておりました。
日々写真を撮り、生長の記録を残そうと試みていました。



その伯州綿が折れてしまいました。
困った!
どうやら、虫の被害に遭ってしまったようです。

アップ画像!

虫を除去している際に、綿木がポッキリ。
ギリギリ、つながっている状態でした。

もうダメかと思っていたら、
綿の人 ”岩さん”が、「大丈夫。 まだ、治るから、大丈夫だ。」 と。
応急処置として、こんな状態に!

まじか。マジなのか・・・・。 治るのか。。
綿の人 ”岩さん” 「治るから、見ておけ。」 と。

バンソウコウは本当に応急処置!
事務所から、”接木テープ”なるものを調達し、素早く補修。
折れてしまった、箇所をテープでグルグル巻きに。

最後に、添え木を付ければ、風にも負けず安心です。
なんだか、人間の骨折のような感じですね。

二日間は元気のない萎れた状態でした。
枯れてはいないので、多少の安堵はありました。

その後は徐々に回復して、花を咲かせるまでに!
綿の人 ”岩さん” 「だろう。」 と。
流石です。

今では、こんなに元気になりました。
綿木が、青空に映えますね!

大切な綿木が折れてしまっても、治すことが可能だということを、身をもって学びました。
植物の生命力はすごいですね。
何事も、あきらめずにっていうことですね!
ではまた!
フェイスブックも更新していますので、お見逃しなく!
境港地域おこし協力隊・伯州綿フェイスブック←こちらから
