fc2ブログ
プロフィール

境港市地域おこし協力隊

Author:境港市地域おこし協力隊
 
鳥取県境港市で「地域おこし協力隊」として活動しています。

伝統の特産物 “伯州綿 (はくしゅうめん)” の栽培や商品づくり、販路拡大に取り組み中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

伯州綿栽培サポーター大募集♪

こんにちは!岡部です。

伯州綿枝木の抜取りと搬出が終わってホッとしたのもつかの間、わたしたちは、肥料まきに全力投球の日々を送っています。

西峰岡部の心配ごとはただ一つ。
これ以上たくましくなったらどうしよう・・・。



肥料まきのヒーロー登場です!ジャーン☆

P4219757.jpg


あぁ、いさましいよ、西峰氏!! たくましいよ、西峰氏!!

P4219762.jpg

まるでイケメン消防士!



こうして私たちが肥料まきと戦っているのも、5月から始まる伯州綿種まきのため。

地域おこし協力隊として、ついに最後の綿作りがはじまります!!!



そんな私たちと一緒に綿を支えてくれる「伯州綿栽培サポーター」を大募集しています(^▽^)
(※クリックすると大きな画像で表示できます)

img038.jpg


先日のお花見しましたブログで紹介した、栽培サポーターの原さん。

いつも笑顔で楽しい原さん。

原さんは今年で栽培サポーター3年目を迎えます。

P4139717.jpg

地域おこし協力隊として境港に来たばかりの時に、原さんと仲間のみなさんと一緒に種まきをする機会がありました。

そのとき、原さんはおもりを入れたリュックを背負って種まきをしていました。

マラソンが趣味なこともあり、体力作りのために種まきのときも筋トレをしていたのです。

スポーティ&ストイックジェントルマン原氏!!



こちらには、サポーターお兄さん原さんが「原農園」として、伯州綿をわが子のように大切に立派に育て上げた栽培記録が紹介されているのでぜひご覧くださいませ♪ (クリックすると大きな画像で見られます。)

img039.jpg


栽培サポーターは農業経験がなくても大丈夫です! (そもそも私たちも初心者です♪)

種まきや間引き、収穫など時期にあわせてお便りでお知らせします。

種をまく位置の目安紐や、肥料など栽培に必要なものはこちらから支給するのでご安心をヽ(´∀`)ノ


また、伯州綿栽培サポーターが育てた綿ってどんなものに使われるの?と思った方、いい質問を心の奥からありがとうございます!

サポーターの皆さんの綿は、境港市で生まれてくる新生児にプレゼントする「赤ちゃんおくるみ」と、100歳を迎える高齢者の方にプレゼントする「100歳ひざかけ」の原料となります。

赤ちゃんおくるみ-3

境港で育てた綿が、地元境港の子どもの手にわたるって、とっても素敵な取り組みですよね。


想いがあふれて、ついつい長くなってしまいましたが、

伯州綿の栽培は、とてもやりがいがあります。

なにもないところに種をまき、栄養をとられないように雑草をとってやり、大切に育てた綿がきれいな黄色いお花を咲かせます。

その花がコットンボールになり、秋には開いてふわふわの綿が顔を出します。


育てた本人にしかわからない、この達成感を一人でも多くの方に知っていただけたら幸いです。


わたしたちと一緒に、境港の伯州綿を盛り上げていきましょう!!




伯州綿栽培サポーター 申込み・問合先
一般財団法人 境港市農業公社 (事務局:境港市役所 商工農政課)
電話 0859-47-1049
E-mail shokonosei@city.sakaiminato.lg.jp


新しい仲間がふえました♪

私たちの事務所は、桜がきれいな公園の隣にあります。

4月から2人の仲間が増えるということで、歓迎会もかねてお花見ピクニックランチしてきました☆



伯州綿かぞくトートもこんな日のおでかけにぴったりですね。
こどもトートといちごの組み合わせかわいいなぁ〜♪

P4139679.jpg

無印良品ネットストアでも好評販売中です!
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/0280001006941





今日はわたくし岡部が綿にまつわるメンバーを紹介させていただきます!

まずは、いつも地域おこしを生あたたかく見守ってくれるきえさん。
なんてかわいい春爛漫ショット!我ながらきえさんの自信作がとれて満足です。

P4139690.jpg



伯州綿栽培サポーターとして大活躍の原さん。4月末くらいにサポーター募集についてブログでも紹介をしたいとおもっています!その際、原さんは超重要人物なのでみなさん覚えておいてくださいね♡

P4139717.jpg





横になったままいちごを食べようとしている西峰を捕獲しようとしているのが、4月から境港市の地域おこし協力隊になった森陽子さん!!

P4139725.jpg

東京で働いたところ、このたび地元境港へUターン。

モリ・ヨーコ(オノ・ヨーコ風に)は、境港の商店街活用のミッションで活動します。大学時代は観光ビジネスについて学んでいたそうなのでぴったりのお仕事ですね☆

仕事が早いモリ・ヨーコはさっそくSNSもたちあげました!
「境港市地域おこし協力隊 ー 商店街」のフォローお願いします(^O^)
https://www.facebook.com/gegegenoosakana/
https://mobile.twitter.com/gegegenoosakana


満開の桜に負けないくらい満開の笑顔でピースしてくれてるのが、我らが伯州綿チーム師匠・岩本さんです!

P4139689.jpg

岩本さんは、もともと農業公社職員として伯州綿復活プロジェクトの初期から栽培に携わってきた綿のプロフェッショナル。

わたしたちが境港に来た当初から、ずっと支えてくれているコットンファーザーでもあります!

頼もしい師匠を迎えて、西峰岡部も大船にのったつもりでおります。



たのしいお花見も昼休憩終了と同時にお開き。

P4139733.jpg

午後からの伯州綿チームは、より一層団結力を振り絞って綿木を引き抜く作業を完了させました!
その奮闘の様子は、あらためてお伝えできればと思います。

新生・境港市地域おこし協力隊とチーム伯州綿を、今年度もよろしくお願いいたします!

IMG_8572.jpg
(西峰フレームのプリクラみたい)