fc2ブログ
プロフィール

境港市地域おこし協力隊

Author:境港市地域おこし協力隊
 
鳥取県境港市で「地域おこし協力隊」として活動しています。

伝統の特産物 “伯州綿 (はくしゅうめん)” の栽培や商品づくり、販路拡大に取り組み中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

おこフェスありがとうございました!!

思えば、このイベントの企画がはじまったのは暑い暑い今年の夏。
秋真っ盛りの10月30日 日曜日の昼12時、青空の下おこフェス2016が始まりました!!
今日は、ステージパフォーマンスの司会進行をさせていただいた岡部がその様子をお伝えしますね(^O^)

PA308077.jpg

当日は、家族連れからお年寄りまで、本当にたくさんの人でにぎわったおこフェスですが、はじめて開催のイベントなので実際に始まってみないとお客さんがどのくらいくるのかもわかりません。
そんな未知の企画に、こころよくご協力いただいた出演者のみなさんには、どんなに感謝してもしきれないくらいです!!

おこフェスのトップバッターをつとめたのは、境港市立第三中学校の吹奏楽部の皆さん。
PA308058.jpg
「夏祭り」「夢やぶれて」「海の声」を演奏してくださいました。
にぎやかな演奏で、会場も一気にお祭りムード突入です!
練習風景を見学させてもらったり、先生にお話をきかせていただいたり、みなさんの本番の演奏をきいて、もう純粋に三中吹奏楽部のファンになってしまいました(笑)



そしてそして、二番目は「ことユニットY&K」のお二人。
PA308061.jpg
なんと、おこフェスのためにユニットを組んでくださったお二人。ありがたすぎます♡
初めて箏の生演奏をきいて、ステージ係ながら仕事をわすれて本気で癒されてしまいました!


なんと、お次は「太極拳愛好会」の20名を越えるみなさんによるパフォーマンスです!
PA308081.jpg
扇子を一斉にバッ!!っと開くときに迫力に驚いて、おっ!!と声がでてしまいました。
とても鮮やかなでしなやかなみなさんの演技に終始圧倒されていました。


そして、本日音響をお願いしている佐賀さんは、出演者としても活躍していただきました。
わたしは見るもの聴くのも初めての、アフリカの民族楽器「カリンバ」の演奏です。
PA308089.jpg
指で金属の板をはじいて音を出す楽器で、オルゴールのような優しい音色なんですよ♪
「大きな古時計」と「ふるさと」は、どこかなつかしくてα波に癒されるやすらぎの演奏でした。

さらに佐賀さんは、音響とカリンバだけでなく、エレキギターまでもご披露いただきました!すごすぎる(°_°)
さきほどの「ことユニットY&K」の門脇さんと、箏&エレキギターコラボです。
PA308093.jpg
ハワイアンミュージックを和楽器とギターで表現するの、めっちゃおしゃれでした♪
ここはカフェかと錯覚寸前でしたよ。ほんとに。


ついに、あっという間にステージパフォーマンスもラストに。
おこフェスステージのトリを飾ってくださったのは、しまだようこさんです。
PA308113.jpg
しまださんは、伯州綿サポーターとして私たちと同じく綿を育てる活動をされていて、手作りの絵本を読み聞かせをしてくださいました。
大人も子どもも、伯州綿のものがたりをききいっていましたね。

PA308107.jpg
わたしは、特に弾きがたりに心を奪われてしまいました…♡
リハーサルの時点で、すでに透き通る歌声に出店準備中のブースの空気が一瞬で変わったのがわかったほどです。
「ひまわりの約束」を歌うときいていたので、楽しみです〜と話していたのですが、なんと本番でサプライズが!!

おこフェスにかかわった皆さんや、頑張って準備したわたしたち地域おこしのために感謝を込めて歌います。といってくださったのです。そんな幸せなことってあるんですか!もう、涙がとまりませんでした。こちらが感謝する側だというのに(T_T)


こうして、感動のステージでラストを迎えたおこフェスステージ大好評のうちに終了しました!!
とにかく優しすぎる出演者のみなさんに、本当に心から感謝しています。ありがとうございます!!


ステージが終わってほっと一息ついた私は、スキップで飲食ブースへむかい怒濤のお買い物を始めるのでした。
飲食ブースやワークショップの様子は、島田&西峰ペアにバトンを渡します♪

どうぞ、おたのしみに!!

岡部

おこフェス2016 初開催☆

いよいよ、今週末30日(日)に「地域おこしフェスティバル、略して”おこフェス”」が開催されます!
当日は天気にめぐまれ晴天予報なので、スタッフ一同ひと安心しております。

現在、絶賛搬入準備中です!

一足先に、今日から始まった同時開催の「境港菊花展」も圧巻の美しさです。
日曜日限定で、菊の上に綿をのせる「菊被綿(きくのきせわた)」の演出もお楽しみに♪
kiku.jpg

境港の花でもある「菊」と、特産化を目指す「伯州綿」を用いて、境港版 ”菊被綿(きくのきせわた)”を再現します。
「菊被綿」とは平安時代の宮中行事で、菊の花を真綿(絹)でおおい、菊の香りをうつして顔にあて若さを保とうとする行事です。
古代中国で、菊は仙境に咲く花とされ長生きの効能があると信じられていたため、菊の香りによって「不老長寿」を願っていたとされています。

また、境港の酒蔵「千代むすび」さんが、菊のお花をうかべて香りをうつした「菊酒」を数量限定で振るまってくださるので、ぜひ初体験のお味をお楽しみ下さいね♪


そしてそして、おこフェスを華やかに盛り上げてくださるステージパフォーマンスをご紹介!!

・境港市立第三中学校の吹奏楽部演奏
・ことユニットY&Kによる箏2面の合奏
・太極拳愛好会
・アフリカの民族楽器カリンバ演奏
・しまだようこさんの わたの手づくり絵本の読み効かせと歌の弾き語り
芸術の秋にぴったりですね!


お次は、雑貨販売コーナーのご紹介です♪

・日本海新聞に掲載「米子南高校 綿ガールズ」手作り伯州綿ブックカバー
・「きさらぎ」の伯州綿を使った商品”伯シリーズ”
・「浜絣あいの会」の弓浜絣小物
・「創作カフェ」の手織小物
・「浜っ子」の福祉作業所製品
・「カエレルバショ」国産麻製品・ウインドチャイム
などなど、こだわりハンドメイドがずらり!お気に入りの一点に出会えますように!


さらに、屋台のご紹介ですヽ(´∀`)ノ

山陰産のネバシャキ食感の海藻アカモクをつかった"神の海藻丼"
・ネパールカレー
・雑穀とお野菜メインのマクロビ弁当
・町のパン屋さん「くれぱす」のパン
・具だくさん豚汁
・小魚佃煮
・海藻野菜販売
・境港総合技術高校の生徒さんがつくった製品販売

のみものも充実!
・菊酒(数量限定振る舞われます!)
・麹甘酒
・梅ジュース
・ネパールコーヒー
・チャイ

おやつは別腹!

・バナナ製菓 幻の塩ロール
・ケーキショップマロマロの焼き菓子
・甘酒バームクーヘン
・芋まんじゅう
・綿菓子
子どもからおじいちゃんおばあちゃんまでみなさんでお楽しみください( ° ▽ ° )


そしてそして、お楽しみコーナーでは

・英国式リフレクソロジー(手や足裏マッサージです)
・伯州綿でつくる羊の立体マグネットづくり
・伯州和紙ポストカードづくり
・伯州綿でつくった介護用あったかちゃんちゃんこ「寝ごころちゃん」の展示
・境港市立渡小学校3年生のみなさんがつくった「伯州和紙の灯籠」の展示
・子どもたちと綿をつくろう会の皆さんによるパネル展示
・綿のおみくじ&綿のごろ寝ベッド

などなど、おこフェスでしか体験できないコーナーがたくさんです!


<同時開催>
日本一のふとん職人 丹羽正行さんのワークショップ「わた・あれこれ」
10時〜「木綿のお話会と綿の弓打ちと座布団作り」が開催されます。
午前の部はどなたでも無料でご参加いただけますので、ぜひお越し下さいませ!!
場所:境港市保健相談センター1階 講堂


たっぷりご紹介させていただきました!
最後まで読んでくださりありがとうございます。

境港の新しい魅力が発見できる楽しい秋のイベントおこフェス!!
みなさまのお越しをスタッフ一同、こころよりお待ちしております♪

「おこフェス2016」
2016年10月30日(日)
時間/12:00〜17:00
場所/境港市民活動センター&市民広場
主催/境港市地域おこし協力隊
お問合せ/0859-47-1049

詳しくはこちらのチラシをご覧ください(^o^)
おこフェスチラシ表 おこフェスチラシ裏