思えば、このイベントの企画がはじまったのは暑い暑い今年の夏。
秋真っ盛りの10月30日 日曜日の昼12時、青空の下おこフェス2016が始まりました!!
今日は、ステージパフォーマンスの司会進行をさせていただいた岡部がその様子をお伝えしますね(^O^)

当日は、家族連れからお年寄りまで、本当にたくさんの人でにぎわったおこフェスですが、はじめて開催のイベントなので実際に始まってみないとお客さんがどのくらいくるのかもわかりません。
そんな未知の企画に、こころよくご協力いただいた出演者のみなさんには、どんなに感謝してもしきれないくらいです!!
おこフェスのトップバッターをつとめたのは、境港市立第三中学校の吹奏楽部の皆さん。

「夏祭り」「夢やぶれて」「海の声」を演奏してくださいました。
にぎやかな演奏で、会場も一気にお祭りムード突入です!
練習風景を見学させてもらったり、先生にお話をきかせていただいたり、みなさんの本番の演奏をきいて、もう純粋に三中吹奏楽部のファンになってしまいました(笑)
そしてそして、二番目は「ことユニットY&K」のお二人。

なんと、おこフェスのためにユニットを組んでくださったお二人。ありがたすぎます♡
初めて箏の生演奏をきいて、ステージ係ながら仕事をわすれて本気で癒されてしまいました!
なんと、お次は「太極拳愛好会」の20名を越えるみなさんによるパフォーマンスです!

扇子を一斉にバッ!!っと開くときに迫力に驚いて、おっ!!と声がでてしまいました。
とても鮮やかなでしなやかなみなさんの演技に終始圧倒されていました。
そして、本日音響をお願いしている佐賀さんは、出演者としても活躍していただきました。
わたしは見るもの聴くのも初めての、アフリカの民族楽器「カリンバ」の演奏です。

指で金属の板をはじいて音を出す楽器で、オルゴールのような優しい音色なんですよ♪
「大きな古時計」と「ふるさと」は、どこかなつかしくてα波に癒されるやすらぎの演奏でした。
さらに佐賀さんは、音響とカリンバだけでなく、エレキギターまでもご披露いただきました!すごすぎる(°_°)
さきほどの「ことユニットY&K」の門脇さんと、箏&エレキギターコラボです。

ハワイアンミュージックを和楽器とギターで表現するの、めっちゃおしゃれでした♪
ここはカフェかと錯覚寸前でしたよ。ほんとに。
ついに、あっという間にステージパフォーマンスもラストに。
おこフェスステージのトリを飾ってくださったのは、しまだようこさんです。

しまださんは、伯州綿サポーターとして私たちと同じく綿を育てる活動をされていて、手作りの絵本を読み聞かせをしてくださいました。
大人も子どもも、伯州綿のものがたりをききいっていましたね。

わたしは、特に弾きがたりに心を奪われてしまいました…♡
リハーサルの時点で、すでに透き通る歌声に出店準備中のブースの空気が一瞬で変わったのがわかったほどです。
「ひまわりの約束」を歌うときいていたので、楽しみです〜と話していたのですが、なんと本番でサプライズが!!
おこフェスにかかわった皆さんや、頑張って準備したわたしたち地域おこしのために感謝を込めて歌います。といってくださったのです。そんな幸せなことってあるんですか!もう、涙がとまりませんでした。こちらが感謝する側だというのに(T_T)
こうして、感動のステージでラストを迎えたおこフェスステージ大好評のうちに終了しました!!
とにかく優しすぎる出演者のみなさんに、本当に心から感謝しています。ありがとうございます!!
ステージが終わってほっと一息ついた私は、スキップで飲食ブースへむかい怒濤のお買い物を始めるのでした。
飲食ブースやワークショップの様子は、島田&西峰ペアにバトンを渡します♪
どうぞ、おたのしみに!!
岡部
秋真っ盛りの10月30日 日曜日の昼12時、青空の下おこフェス2016が始まりました!!
今日は、ステージパフォーマンスの司会進行をさせていただいた岡部がその様子をお伝えしますね(^O^)

当日は、家族連れからお年寄りまで、本当にたくさんの人でにぎわったおこフェスですが、はじめて開催のイベントなので実際に始まってみないとお客さんがどのくらいくるのかもわかりません。
そんな未知の企画に、こころよくご協力いただいた出演者のみなさんには、どんなに感謝してもしきれないくらいです!!
おこフェスのトップバッターをつとめたのは、境港市立第三中学校の吹奏楽部の皆さん。

「夏祭り」「夢やぶれて」「海の声」を演奏してくださいました。
にぎやかな演奏で、会場も一気にお祭りムード突入です!
練習風景を見学させてもらったり、先生にお話をきかせていただいたり、みなさんの本番の演奏をきいて、もう純粋に三中吹奏楽部のファンになってしまいました(笑)
そしてそして、二番目は「ことユニットY&K」のお二人。

なんと、おこフェスのためにユニットを組んでくださったお二人。ありがたすぎます♡
初めて箏の生演奏をきいて、ステージ係ながら仕事をわすれて本気で癒されてしまいました!
なんと、お次は「太極拳愛好会」の20名を越えるみなさんによるパフォーマンスです!

扇子を一斉にバッ!!っと開くときに迫力に驚いて、おっ!!と声がでてしまいました。
とても鮮やかなでしなやかなみなさんの演技に終始圧倒されていました。
そして、本日音響をお願いしている佐賀さんは、出演者としても活躍していただきました。
わたしは見るもの聴くのも初めての、アフリカの民族楽器「カリンバ」の演奏です。

指で金属の板をはじいて音を出す楽器で、オルゴールのような優しい音色なんですよ♪
「大きな古時計」と「ふるさと」は、どこかなつかしくてα波に癒されるやすらぎの演奏でした。
さらに佐賀さんは、音響とカリンバだけでなく、エレキギターまでもご披露いただきました!すごすぎる(°_°)
さきほどの「ことユニットY&K」の門脇さんと、箏&エレキギターコラボです。

ハワイアンミュージックを和楽器とギターで表現するの、めっちゃおしゃれでした♪
ここはカフェかと錯覚寸前でしたよ。ほんとに。
ついに、あっという間にステージパフォーマンスもラストに。
おこフェスステージのトリを飾ってくださったのは、しまだようこさんです。

しまださんは、伯州綿サポーターとして私たちと同じく綿を育てる活動をされていて、手作りの絵本を読み聞かせをしてくださいました。
大人も子どもも、伯州綿のものがたりをききいっていましたね。

わたしは、特に弾きがたりに心を奪われてしまいました…♡
リハーサルの時点で、すでに透き通る歌声に出店準備中のブースの空気が一瞬で変わったのがわかったほどです。
「ひまわりの約束」を歌うときいていたので、楽しみです〜と話していたのですが、なんと本番でサプライズが!!
おこフェスにかかわった皆さんや、頑張って準備したわたしたち地域おこしのために感謝を込めて歌います。といってくださったのです。そんな幸せなことってあるんですか!もう、涙がとまりませんでした。こちらが感謝する側だというのに(T_T)
こうして、感動のステージでラストを迎えたおこフェスステージ大好評のうちに終了しました!!
とにかく優しすぎる出演者のみなさんに、本当に心から感謝しています。ありがとうございます!!
ステージが終わってほっと一息ついた私は、スキップで飲食ブースへむかい怒濤のお買い物を始めるのでした。
飲食ブースやワークショップの様子は、島田&西峰ペアにバトンを渡します♪
どうぞ、おたのしみに!!
岡部
