fc2ブログ
プロフィール

境港市地域おこし協力隊

Author:境港市地域おこし協力隊
 
鳥取県境港市で「地域おこし協力隊」として活動しています。

伝統の特産物 “伯州綿 (はくしゅうめん)” の栽培や商品づくり、販路拡大に取り組み中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

夏ニモマケズ

伯州綿畑すくすく育っています。
大きいもので腰の高さくらいに伸びてきました。
IMG_7495.jpg
IMG_3012.jpg

今朝のテレビで、熱中症情報で5段階で一番上の「危険」のため
「農作業をお控えください」と。

たしかに、今までとは比べ物にならないくらいに暑くて…

そして、ついに熱中症のようになってしまい作業中断。
食事も睡眠も十分とったし、水分も塩飴も食べてたし、作業も短くして休憩もこまめにとったのに…

さいわい今は回復して元気になりましたのでご安心を。

たしかに、周りの畑を見回しても、私たち以外に外に出てる人いなかったなあ…

初めての農業で慣れないうえに、全体の作業が遅れていて焦っていました。
でも、体を張りすぎて倒れてしまってはいけませんね。

これから夏の作業、どうやって乗り越えるか作戦をねらねば…。


〜おまけ写真〜
IMG_2729.jpg
昨日、帰り道に出会ったねこさん。
「暑いね」というと
「ニャー」と返事。

早く夏毛が生え変わるといいね。
一緒にのりこえようね。

岡部

夏のおすそわけ

近くの畑のおじちゃんから、夏の恵みをいただきました!!
いつもいつも、ありがとうございます!!!

IMG_6101.jpg
西峰さんも笑顔がこぼれます。

IMG_2943.jpg
IMG_1584.jpg
とれたてのトマトと瓜がかわいくて、ついつい撮影会。

IMG_9229.jpg
島田さんは、お昼ご飯にスイカを四分の1をたいらげてました。

畑でのコミュニケーションが、心をほっこりさせてくれます。

今日のご飯はなににしようかな〜♪


おかべ

暑いって言うのに飽きました。

境港は連日37度の猛暑にうなされています。
暑い中での畑仕事は、冷たいお茶が切れてしまったときの恐怖が計り知れません。

つい先日、私の姉に男の子が生まれまして「内祝い何が良い?」と聞かれ
「大容量の水筒!」と即答。
とってもかわいい水筒をプレゼントしてくれたお姉ちゃんありがとう。
おかげで私は元気にがんばれています。

IMG_0102.jpg
あつい日の西峰さんは、だいたいこんな感じで死んでします。
きっちり荷台に収まっていい感じ♪



暑い日が続いて、台風で雨がふると、綿もぐんぐん成長します。
この前咲いた黄色いお花、ピンクになったよ♪(かーわーいーいー)
綿の花は、受粉すると淡いピンク色になるそうです。

↓受粉後(ピンク)
IMG_7123.jpg

↓受粉前(きいろ)
IMG_3157.jpg

いよいよ綿の実(コットンボール)が出来る予定なので、
それを楽しみに汗だく農作業、明日からもがんばります!

今日は岡部でした☆

至福のランチ

仕事場の近くでお洒落なカフェがあるとの情報がはいり
3人でいってまいりました

IMG_9452.jpg 

マルマスさん!
IMG_9450.jpg
2階でとても落ち着いた雰囲気*・ω・

早速マルマスカレーを注文!
下から食欲をそそる香りを堪能していると
待ちに待ったマルマスカレーが!!
IMG_9438.jpg

可愛さを楽しむのもつかの間で
腹を空かした女たちは10分かからず完食
マルマスカレー 絶品

IMG_9451.jpg
食後のデザートもぬかりなく頂き
マルマスさんを堪能

午後の仕事がいつもよりはかどった気が
美味しいもの食べると幸せな気分になれますね

西峰

▼cafeマルマスfacebookはこちら

台風に咲いた花

梅雨があけて気温34度の猛暑日で溶けてしまいそうな一週間が始まりました。

IMG_8651.jpg
実家から境港に戻る列車の車窓より一枚。


梅雨明けのきっかけにもなった、先日の台風11号。

境港市を直撃していきました。

そんな中、こんな台風の中、伯州綿のお花が咲きました。
7月16日木曜日、開花宣言です!!

IMG_0980.jpgIMG_7706.jpg

台風の去った後の畑は、こんな風になってしまいましたが、思ったより被害は少なくてすみました。
ほっと一安心。



倒れてしまった綿を支柱に結びなおす西峰さん。
IMG_2639.jpg

もはや、母のまなざし。
「息子よ、強く生きるんや。」
「風が吹いても立ち向かっていく、立派な男になるんや。」

関西弁を代弁、きっと後で怒られるな私。

今日のレポートは、おかべでした。

草をみつめる。

unnamed[1]

それぞれに名前はあるものの、
名もなき草のように
「雑草」とは人間の都合で呼ばれているだけであって
そして時にやっかいな存在として扱われてしまう植物たち。

同じ砂地の、
そう離れていない場所の棉畑といえども
圃場によって生えてくる草が異なり、それぞれに個性があって面白いのですけれど
悲しいかな、栽培の都合上 刈り取られ、抜き取られてしまう愛すべき植物たちなのです。

「雑草とはいまだ発見されていない美質を持つ植物である」
(ラルフ・ウォルドー・エマーソン/ アメリカの思想家であり詩人のことば)

気づきの視点に立って思慮深く物事を見つめられたら目に映る景色も変わるのだろうなと
思いながら本日も「除草」作業は続きます。

しまだ (ライ麦もかつては「雑草」だったそうです。)

最強幹部、畑に現る!

土曜、夕方4時。
綿畑にたくさんの人。
IMG_7858.jpg

今日は、幹部の皆様による草取りボランティアの日。

市役所のいろんな部署のみなさんが集まってくださいました。

IMG_5954.jpg

みなさんのフルパワーに助けられ、草ぼーぼーだった畑もこんなにきれいになりました。

IMG_5384.jpg

汗だくになったあとは、ご褒美のビーーール!!!!
IMG_4777.jpg

しかも、この夏はじまったばかりの米子空港ビアガーデン。
IMG_5763.jpg

お店は、山陰定番の居酒屋「かば」でした。
http://www.robata-kaba.jp/

かばのお話を少しすると、今や鳥取島根だけでなく東京にも10店舗くらい展開してる
超すごいお店なのです。
お近くにお住いの方は、ぜひ行ってみてくださいね♪

そんなこんなで、おいしい楽しいお酒をのんだあとは、秋の収穫での集合を誓い合ったのでした。

おかべ

家族の風景 

綿畑に!
P1110113ブログ

キジのお母さんと卵たち
P1110112ブログ用
仕事場に野生のキジがいる・・・!大地が職場なのです。
今までの職場からは想像できなかったこと。

綿の成長の傍で、いのちが宿る。
アメージング!

おまけ
P1110108ブログ
しまだ(圃場の風景)