fc2ブログ
プロフィール

境港市地域おこし協力隊

Author:境港市地域おこし協力隊
 
鳥取県境港市で「地域おこし協力隊」として活動しています。

伝統の特産物 “伯州綿 (はくしゅうめん)” の栽培や商品づくり、販路拡大に取り組み中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

モンベル製つなぎをいただきました!

みなさんは、「農業女子プロジェクト」という言葉を耳にしたことがありますか?

農業に携わる女性たちが、日々の仕事や生活の中でつちかった知恵を企業とのコラボで
新たな商品とサービス、情報を社会に発信していくためのプロジェクトです。

私たちはプロジェクトメンバーとして、アウトドアブランドのモンベルさんと
女性向け作業着のモニターとして活動することになりました。

今日は作業着贈呈式ということで、はるばる大阪からモンベルの皆様にお越しいただきました。
あぁ、ありがたや~!

↓贈呈式の様子はこちら
『農業女子に”おしゃれ作業衣”贈る 境港でモンベル』
参照:日本海新聞

IMG_8949.jpg
立ったり座ったりしやすいストレッチ素材で、汗をかいても乾きやすい。
明日からの作業が楽しみです!!!

モンベルの皆様、これから大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございます。

おかべ

阪急百貨店で伯州綿PR

はじめての出張で、兵庫県西宮へ行ってまいりました!
目的は、阪急百貨店で伯州綿商品の販売。

ここで、販売した伯州綿商品ラインナップを簡単にご紹介いたします♪

<赤ちゃんのおくるみ&マント>
IMG_8906.jpg


<ハンドタオル>
IMG_8910.jpg

<フェイスタオル>
IMG_8929.jpg


わたしたちは、地域発の商品を販売する「関西クラフト」の共同ブースで展示していました。
地域ごとに、それぞれの味があってどこも魅力的でした。

種と綿を分ける「綿繰り(わたくり)」の実演もしました。
伯州綿の伝統工芸「弓浜絣」の前掛けがお似合いです♪

IMG_8922.jpg

「若いのに農作業えらいね」 「これからもがんばってね」 「自宅のプランターで綿を育ててるよ」などなど
お客さまといろいろお話をさせていただきました。

直接顔をみてお客さまの声をきけて、とてもありがたい経験になりました。
これからは自分たちの企画した商品も、こんな風に紹介していけるようにがんばります!

おかべ

親子で種まきリレー

年に一回のビッグイベント「赤ちゃんおくるみの種まき会」が開催されました!

境港市で生まれた赤ちゃんは、伯州綿おくるみを市からプレゼントしてもらえるそうなんです。

そのおくるみをもらった赤ちゃんたちが大きくなり、今度はこれから生まれてくる赤ちゃんたちのために綿の種をまきに来てくれた、というわけなんです。

こころあたたまる綿のリレーのたすきが、今日つながりました!


こちらは、しっかり者のお姉ちゃん。
みんなが見守るなか、慣れた手つきでどんどん植えていきますよ~
P1100841.jpg



家族ごとに一列ずつ種まきをしていくのですが、こんな風に表札付きです。
P1100845a.jpg
あるママが、「家族で植えた種の成長を見に行きますね」とお話ししてくれました。


最後はみんなで記念写真。
P1100851.jpg

秋には収穫に来てね!!
楽しみに待ってまーす♪

おかべ

晴耕雨蒔。雨にもマケズ。

4月から畑作りがはじまり、晴れた日に耕された
さらさら砂地のやわらかい土の中へ
「おじゃまします。今年もよろしくお願いします」  
 と足を踏み入れる。

ことしもいよいよ種まきがはじまりました。
雨の降る日も 風の吹く日も 種を蒔きます。 
P1100768ブログ用
しまだ(三角笠の帽子・ノンラーは雨の日も重宝します)

大雨の種まき

ものすごい雨
こんな日は外仕事したくないのですが
種まきに最適なのは雨の日

憂鬱な気分で黙々と作業を続ける皆さん

P1100768.jpg
こんな感じで作業を続けていくと
だんだん皆のテンションがおかしくなってきます
P1100772.jpg
奇妙な笑みを浮かべる島田さん
手ぬぐいがずれていますよ
P1100770.jpg
岡部さんも限界のようです

作業は切り上げて終了
みなさんお疲れ様でした


西峰

種まき虎の巻

種を蒔く前の下ごしらえ

前日から種を水に浸しておきます。
P1100747ブログ
そして種をまく直前に草木灰を適量まぶします。
P1100746ブログ用
まぜまぜ~

種は畝間1m、株間30㎝間隔で 
3~4粒を深さ約3㎝播き、覆土します。

30㎝間隔に印をつけた紐を使いながら蒔いていきます。
この紐もお手製です。
P1100743.jpg

おまけ
P1100761ブログ

しまだ(休憩中の一コマ)

種まき開幕戦

突然ですが、「2ヘクタール」ときいてどんな広さを思い浮かべますか?

2ヘクタールとは、縦100m×横200m・・・2万平方メートルです。
2ヘクタール分の畑に、今日から種まきをしていきます。

あぁ、広大な土地よ。

この写真は、畑の一部分なのです。

P1100735.jpg


はじめての農業は、まさに修行。

疲れ果てて、こんな感じに。

P1100756.jpg
「おなかすいたよー。へろへろだよー。もう立ちあがれな・・・・・い」



おかべ

五月からこんにちは!

はじめまして!

今日から、三人目の地域おこし協力隊として加わった岡部です。

okabe2.jpg



わたしは大学から8年間、東京で暮らしていました。

「地元鳥取のものづくりをしたい!」と思い立って戻ってきました。

同じ鳥取県でも境港に住んだことはないので、新しい街での生活スタートです。


大学では、グラフィックデザインを勉強して、絵本をかいたりしながら東京生活を満喫。

前の会社では、観光地の土産物や販促ノベルティグッズを企画デザインしながら東京生活を満喫。


こんな感じの東京満喫の8年間をいかして、地元のためのものづくりをしていけたらいいなと。

これから、自分たちの手で育てていく伯州綿。
どんな商品をつくっていこうかな~♪