

はじめまして、こんにちは。
今年4月より境港市に移住してきたシマダと申します。
お隣・島根県は安来市出身で、学生&社会人生活を大阪・神戸で10余年過ごし
ていましたが
綿との出会いにより会社を辞め、関西を離れ、
導かれるように
境港で綿の栽培や普及のお仕事に就くこととなりました。
これまでは下着メーカーで企画営業や生産管理に携わってきました。
仕事柄、さまざまな生地に触れてきた中でも、わたしは特に綿(コットン)が大好きです。
肌触りもやわらかく、衣類にはじまり幅広い用途として世界中で、老若男女問わず広く愛用されている綿。
大地がもたらしてくれる恩恵と先人の知恵や文化の素晴らしさを知る度に感動を覚えてなりません。
これまでは出来上がった生地から製品を作ることを仕事にしていましたが
綿について知れば知るほど興味を持つようになり
原材料である綿を、種をまくこところから、そう!畑を作ることろから携わりたい!と移住を決めました。
日本人にも古くから馴染みのある綿も今では国内自給率がほぼゼロという現状の中で
いまとむかしとみらいを綿を通してつむいでいけたらと思っております。
あたらしい取り組み、あたらしい環境 あたらしい生活 これからどんなことが起きるのか
とてもとても楽しみです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

今年4月より境港市に移住してきたシマダと申します。
お隣・島根県は安来市出身で、学生&社会人生活を大阪・神戸で10余年過ごし
ていましたが
綿との出会いにより会社を辞め、関西を離れ、
導かれるように
境港で綿の栽培や普及のお仕事に就くこととなりました。
これまでは下着メーカーで企画営業や生産管理に携わってきました。
仕事柄、さまざまな生地に触れてきた中でも、わたしは特に綿(コットン)が大好きです。
肌触りもやわらかく、衣類にはじまり幅広い用途として世界中で、老若男女問わず広く愛用されている綿。
大地がもたらしてくれる恩恵と先人の知恵や文化の素晴らしさを知る度に感動を覚えてなりません。
これまでは出来上がった生地から製品を作ることを仕事にしていましたが
綿について知れば知るほど興味を持つようになり
原材料である綿を、種をまくこところから、そう!畑を作ることろから携わりたい!と移住を決めました。
日本人にも古くから馴染みのある綿も今では国内自給率がほぼゼロという現状の中で
いまとむかしとみらいを綿を通してつむいでいけたらと思っております。
あたらしい取り組み、あたらしい環境 あたらしい生活 これからどんなことが起きるのか
とてもとても楽しみです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


