
これは、私たちにとって初めての商品「伯州綿てぬぐい」が生まれるまでの物語です。
〜最終話〜「ものがたりはつづく」
ときは、2016年2月24日。
そう。今日は伯州綿てぬぐいを報道の方へ初お披露目をする記者会見の日。
境港の中村市長も出席していただき、報道の方もお集りいただいて、みんなの緊張はピークに…。
地域おこし代表として発表席に座ることになった私岡部も、変な汗が止まりません。

みなさんに助けられ、無事手ぬぐいのお披露目は成功しました。ホッと一息。
そして、その後は個別のインタビュー。米子南高の綿ガールズのみんなが大活躍です!
(※ 絶妙に顔が無になっている写真ですが、実際は笑顔でしたよ!笑)

このプロジェクトが始まったころは、質問されても言葉が出ず三人であわあわしていたのに、今ではしっかりとした受け答えをされていて驚きました。手ぬぐいとともに成長していく三人を見ていると、巣立っていくひなを見つめる親鳥の気分になりました。
ここでうれしいニュースです♪
伯州綿てぬぐいの販売と合わせて「伯州綿ものがたり展」という展示会が決定しました!!
展示会のポスターも出来ました!!
ど————ん。

収穫シーズンの黄金色の綿畑がメインビジュアルです。手ぬぐいのことだけでなく、伯州綿の作り手である地域おこしと綿ガールの活動についても伝えたいという想いから、綿に関わるみんなの物語を伝える展示会になりました。
記者会見のバタバタの中でしたが、展示内容の打ち合せもしっかりやってまいりました。

手ぬぐいが製品になるよりももっと前段階の、綿を育てるところからお伝えできたらいいな。

手ぬぐいのポップの一部をご紹介。
寒空のなかシャッターを切りまくった渾身の一枚!

こんな写真も撮ってみました。
綿ガールズたちのナイスアイデアで、パッケージにはメッセージを書き込めるようになっています。

実家から贈られてくる段ボールに詰め込まれた荷物ってうれしいですよね。
ありがたいお米にはじまり、おばあちゃんの畑でとれた野菜、やたら多い乾物類、自分の好きなお菓子。
ちゃんとご飯食べてるかな。無理してないかな…。そんな想いが詰まったふるさと便のなかに、伯州綿の手ぬぐいを入れてもらえたらうれしいな。
鳥取で育った伯州綿を織り込み、伯州綿を守りたいメンバーが作った手ぬぐい。
期待や不安でいっぱいの新生活に、あたたかくよりそえますように。

夏から始まった綿ガールズとの伯州綿商品企画。
三歩進んで二歩下がるような手探りのプロジェクトでしたが、たくさんの方に支えられて何とか形にすることができました。
この手ぬぐいを通して、伯州綿のことを少しでも多くの人に知ってもらえたらうれしいです。
最後まで「伯州綿てぬぐいものがたり」を読んでくださり、本当にありがとうございました!
一人でも多くの人に手に取ってもらえますように。
「伯州綿てぬぐい」
販売時期:2016年3月2日(水)〜29日(火)
販売店:米子高島屋(ホームページはこちら) 本館一階/婦人雑貨コーナー
価格:税抜1200円(税込1296円)
全三種類

【ぷかぷかスイカはどこまでも】

【浜風そよそよ】

【梨のかおりにさそわれて】
「伯州綿ものがたり展」
会 期:2016年3月15日(火)〜22(火)
※展示会の最終日は16時までとなりますのでご了承ください。
会 場:米子高島屋(ホームページはこちら) 本館一階/催事スペース
19日(土)には、米子南高の綿ガールズも一緒に売り場でお待ちしております。
お近くの方は、ぜひお越し下さいませ♪
伯州綿てぬぐいものがたりバックナンバー
○伯州綿てぬぐい物語 第1話 〜妄想女子〜
○伯州綿てぬぐい物語 第2話 〜パンツの行方〜
○伯州綿てぬぐい物語 第3話 〜全部つめこんで〜
○伯州綿てぬぐい物語 第4話 〜荷馬車はゆくよ〜
○伯州綿てぬぐい物語 最終話 〜ものがたりはつづく〜
